揚げ出し豆腐と空豆・オクラの天ぷら

揚げ出し豆腐と空豆・オクラの天ぷら 和食的な。焼き物・揚げ物系副菜

だいたい安い材料安価パーティーメニュー持ち寄り酒の肴、おつまみ
前もって豆腐の水切りをする。安い木綿豆腐が木綿と絹ごしの間みたいな感じだから使いやすい笑。絹ごし豆腐で作るときは、ペーパータオルに包んで重しをのせて少ししっかり目に水切りしてください。豆腐によって水分やかたさが違います。
春の旬、空豆の天ぷらを添えました。空豆揚げるととても美味しいし、緑があるとなんかきれい♪ おつまみや副菜におすすめ。
天ぷらは失敗が少ない「カリッとサクッと揚がる、卵は使わない中華風の万能簡単衣」で。ラップサンドでも使用している衣。少量でも使えるから便利です。 衣が余ったら揚げ玉作って冷凍。便利♪

- 材料 -
柔らかめの木綿豆腐 ・・・1丁
空豆 ・・・適宜
おくら ・・・適宜
片栗粉(豆腐用) ・・・適宜
【衣】(作りやすい分量・半量でもOK)サクッとあがる万能衣!! 中華風の衣。卵は不使用。
◆水 ・・・3/4C
◆薄力粉 ・・・1C
◆片栗粉 ・・・大1
◆BPベーキングパウダー ・・・小1
◆油 ・・・大1
揚げ油 ・・・適宜
天つゆ ・・・適宜
大根おろし ・・・適宜

- 作り方 -

  1. 豆腐はペーパータオルに包んで冷蔵庫に入れておく。絹ごし豆腐の場合は重しをのせる。※塩豆腐もおすすめ!
  2. 【衣】◆生地の材料をよーく混ぜる。油は最後に入れる。少し寝かせると落ち着く。とーろっとした感じ。冷蔵庫で保存できます。
  3. 豆腐は8等分などに切る。
  4. 空豆は薄皮も剥いておく。おくらはネットに入ってる状態でごりごり洗っておく。
  5. 揚げ油を180℃まで温める。豆腐に片栗粉をしっかりまぶして、中火くらいでカリカリになるまで揚げる。
  6. 空豆とおくらは(表面に水分があったらキッチンペーパーで優しく拭いて)衣をくぐらせて、180度の揚げ油でカリッとに揚げる。
  7. 油を切ったら、器に盛り、天つゆと大根おろしを入れる。

丈夫だし、水・油をしっかり吸ってくれます。ビショビショになりにくいので、魚の水気を取ったりにも使いやすいです。マストアイテム。リード クッキングペーパー ダブル 76枚入 ライオン [キッチンペーパー 料理 調理器具 お菓子作り] 532円【税込3980円以上で送料無料】2020年現在

タイトルとURLをコピーしました