鶏モモ肉を入れると、子どもや和食があまり好まない人でも食べやすくなるし、おかずにもなるからおすすめ。根菜をたくさん食べてもらいたいから。こってりが嫌なら、鶏もも肉の皮を剥いで。根菜の量は適当にお好みの量で、たけのこ・蓮根も超おすすめ。 白だしを使う場合は、他の調味料は控えめに。だしが少なそうなら、少し足して。甘辛めがお好みならみりんや砂糖、醤油を多めに。 焼き魚などのシンプルな主菜の時の献立におすすめです。
※ワンポイント
ごぼう・蓮根などは硬いときは蓋をして少し蒸し焼きにすると火が通ります。蓋して煮過ぎると、柔らかくなり歯ごたえがなくなるので煮過ぎには注意!ご年配の方が食べるときはおすすめです。
- 材料 -
鶏モモ肉 ・・・1枚
ごぼう ・・・1本
人参 ・・・1本
里芋 ・・・4個
こんにゃく ・・・1丁
◆だし汁(白だしでも。表示通り薄めて) ・・・1C
◆酒 ・・・大2
◆みりん ・・・大2
◆砂糖 ・・・大1
◆醤油 ・・・大2
- 作り方 -
- 鶏もも肉は余分な脂はカットし、皮のまま3~4㎝角くらいの大きさに切る。皮が嫌いなら剥いでも大丈夫。
- 鶏もも肉を鍋に入れて、皮目からゆっくり焼く。
- ごぼうはたわしで洗って、7mmくらいの斜め切りにし、水にさらす。
- こんにゃくはちぎって一度茹でこぼす。
- 里芋は洗って皮を剥いて、3㎝角くらいの大きさに。人参は洗って、乱切り。
- 鶏肉を焼いている鍋に、食材を全て入れ炒め、◆を入れて落とし蓋をして20分くらい煮る。煮汁は材料が少し顔出すくらいの量。
- 少しおいたら、もう一度火を入れ、全体を軽く混ぜる。ムラがあるかもしれないので、上にあったものは下に来るように。まだ硬そうなら、もう少し煮る。3回くらい火を入れるといい。
- 時間をおいて味をなじませた方が美味しい。