時間はかかるけど、ほったらかしレシピ。作り置き・持ち寄りパーティーにもおすすめ。時間がかかるので、下味付けを数日前からスタンバイ。だから時間があるときや、安売りでお肉が買えたときに下味つけて冷凍しています。オーブンで焼かずに、湯煎でゆーっくり火を通して柔らかく仕上げます。具だくさんサラダにもおすすめ。
※肉を冷凍した際は、しっかり解凍してから、料理してください。焼く前に少し常温にしておくのがおすすめ。肉の大きさや気温(季節)によって火の通り加減が変わります。豚はしっかり火を通しましょう。
※厚手のお鍋でしっかり蓋ができるものを準備。圧力鍋(圧はかけないけれど)がおすすめ。
- 材料 -
【ローストビーフ(ポークでも)】
牛ブロック肉又は豚肉(肩ロースやロースモモなど) ・・・400g
◆たまねぎ(捨てる部分でも) ・・・少々
◆人参(捨てる部分皮でも) ・・・少々
◆セロリ(捨てる部分や葉でも) ・・・少々
◆ニンニク ・・・2個
◆ベイリーフ ・・・1枚
◆赤ワイン ・・・1/4C
塩 ・・・小2
こしょう ・・・少々
【ローストポーク(和風Ver)】
豚ブロック肉(肩ロースやロースモモなど) ・・・400g
しょうが ・・・3枚スライス(すりおろしでも)
塩麹(なければ塩小1~2と酒1/4C) ・・・大2
酒 ・・・大2
あれば柚子胡椒 ・・・適宜

- 作り方 -
- 【ローストビーフ・ポーク】
- 丈夫なビニール袋に◆を入れておく。
- 牛ブロック肉又は豚肉に塩をよくすり込み、こしょうもまぶして1に入れ、冷蔵庫で一晩寝かせる。冷凍保存もOK。ブラックペッパーでも。
- 焼く前に少し常温にしておき、ビニール袋から肉を出し、フライパンに油をひいて、中火強くらいで肉の表面が全体的にイイ焼き色がつくようにする。つけ汁は残しておく。
- 焼いている間に、新しいビニール袋につけ汁を入れて、大きめの厚手の鍋(圧力鍋など)にたっぷり湯を沸かしておく。
- 肉が焼けて少しだけ粗熱がとれたらビニール袋に戻し、ぎゅうっと結び、更にもう一枚ビニール袋に入れて結ぶ。
- 鍋に小皿をひき、その上に肉がのるようにして、しっかり蓋をして、ビーフなら1分茹でて火を止め、ポークはごくごく弱火で30分~茹でて、1時間以上お湯が冷めるまで置いておく。
- 余熱でも火が通るのと、肉汁を落ち着かせるために冷めるまでおいてから切る。
- 【ローストポーク和風】
- 豚ブロック肉に塩麹をよくすり込み、丈夫なビニール袋に生姜と肉を入れ、冷蔵庫で一晩寝かせる。冷凍保存もOK。
- 焼く前に少し常温にしておき、ビニール袋から肉を出し、水でさっと洗い流し水気を軽くふき取りフライパンに油をひいて、中火強くらいで肉の表面が全体的にイイ焼き色がつくようにする。塩麹は焦げやすいので注意
- 焼いている間に、新しいビニール袋を用意し酒、好みで生姜を入れて、大きめの厚手の鍋(圧力鍋など)に湯を沸かしておく。
- 肉が焼けて少しだけ粗熱がとれたらビニール袋に戻し、ぎゅうっと結び、更にもう一枚ビニール袋に入れて結ぶ。
- 鍋に小皿をひき、その上に肉がのるようにして、しっかり蓋をして、ごくごく弱火で20分茹でて30分~1時間以上冷めるまで置いておく。
- 余熱でも火が通るのと、肉汁を落ち着かせるために冷めるまでおいてから切る。柚子胡椒を付けて食べるのがおすすめ。
【やってみた】水切りヨーグルトのホエイが残ったら、下味の赤ワインと一緒に1/4Cくらい加えます。柔らかくなる気がします。
※ホエイ(乳清にゅうせい)はとても栄養価が高く、低脂肪、低カロリーであるだけでなく、体へのタンパク質の吸収がよいといわれているので捨てるのはもったいない。ホエイ(乳清)やチーズに含まれるアミノ酸に認知機能を改善する効果』とも!ホエイプロテインなんてもありますね。