和食的な 煮物系・蒸し系副菜

蓮根と鶏肉の煮物
蓮根・鶏モモ肉で簡単おかずになる煮物。お弁当にもおつまみにも。何度か火を入れて冷ますと味が染みて美味しくなるので、出来れば早めに作るのがベスト。次の日以降も美味しいので作り置きも出来ます。時短にするため、蓮根人参は硬めにレンチンしてから煮ました。仕上げにも醤油とみりんを入れます。ひと手間だけど味がしまります。

牛スジと大根のおでん風あっさり煮込み
牛すじ肉と大根、昆布、こんにゃくでおでん風に優しい味に仕上げて、コラーゲンたっぷりのスープをいただきます!炊き込みご飯や茶飯などの副菜、お酒のおつまみに。美容にもイイし、こってりもしていないので食べやすいです。圧力鍋が無くてもコトコト時間をかけて煮れば大丈夫。具材はおでんのイメージで大きめに切りました。

竹の子と蓮根の煮物
筍の水煮・れんこん・鶏もも肉でおかずになる煮物。弁当・おつまみにも。作り置きも出来ます。和食メニュー献立の副菜に。根菜は食物繊維がたっぷり。

ゼンマイとこんにゃくの煮物
ぜんまいの水煮を使って簡単煮物。こんにゃくと一緒に煮て素朴な田舎風煮物。ヘルシー・手軽。おふくろの味って感じ。和食献立や弁当の副菜・おつまみに。

真鯛のかぶと煮(アラ煮)
真鯛のアラは臭みもなく、安くてコラーゲンたっぷりで超おすすめ。魚臭さがないので食べやすい。和食のおかず、おつまみにも。簡単美味しい

白滝の袋煮
油揚げにヘルシーな具を詰めてお出汁で煮る。暖かくても冷やしても美味しい。白滝を乾煎りして、詰める具に下味を付けるのがポイント。和食の副菜やおつまみ、ヘルシーなのでダイエットにもおすすめ。薄味なのでたっぷり食べれる。

大根とエリンギの薄味煮物
大根は下茹でして、油揚げ、エリンギと美味しい濃い目のおだしで薄味で煮ます。冷やしても美味しいです。和食の副菜やおつまみ、ヘルシーなのでダイエットにも

筑前煮
鶏肉・蓮根・牛蒡・たけのこ・人参・こんにゃく根菜たっぷりの煮物~。鶏肉が入っていることで、子どもでも食べやすい味になると思います。煮て冷まして煮て冷ますで味がしみこみます。おせちの煮物にもいいかも。作り置き・和食の副菜・おつまみ・お弁当に。

フキ(蕗)の煮物
春が旬、生のフキ(蕗)は歯ごたえしゃきしゃきで、香りがとてもいい。濃い目のだしと少しの調味料で、ふきの綺麗な色を残して煮る。白だし(表示より少し濃い目に薄めて)だけで煮るのもイイ。和食の副菜・春のおもてなし・お弁当に。

フキ(蕗)と油揚げの煮物
春の旬のふき(蕗)。歯ごたえも香りもとても良い。油揚げと蕗で田舎風の煮物。だし汁を濃い目にして、醤油を控えるのがおすすめ。冷たくしても美味しい。春の和食の副菜・おつまみ・お弁当に。