和食的な 煮物系・蒸し系副菜
栗きんとん
栗の甘露煮の煮汁(シロップ)を使って作ります。調味料は、大体で大丈夫。ハンドブレンダーやフードプロセッサーを使うのでお手軽。つぶつぶが残っていても気にしない、むしろそれが美味しい。定番おせち料理。必ず重箱に詰めます。子どもも大好き。
牛肉とえのきのやさしい煮物
牛コマ切れ肉・えのきだけ・椎茸・キャベツですき焼き味を薄くした感じの煮びたし風簡単煮物。和食の副菜やおつまみにも。野菜がたくさん食べられます。野菜もっと増やしてもOK!
茄子ピーマン椎茸の煮びたし
茄子・ピーマン・椎茸で油少な目に煮びたし。少し味は薄めで、野菜がたくさん食べられる。少し濃いめの味付けにして、そうめんや冷たいうどんやそばにも。作り置きして冷蔵庫で冷やすのも美味しい。おつまみ、和食の副菜に。
豚の角煮
とにかくゆーっくり時間をかけて作りました。圧力鍋で作りましたが、ことこと長ーく煮ればいいと思います。「あれば」大豆も入れて。豚バラ肉は、しっかり茹でて、脂を落としたのでさっぱりとした角煮です。にんにく好きな人は、時間を調整して入れるとスタミナついていいと思います。
いろいろ野菜で煮びたし ~残り野菜で
レンチン超簡単。小松菜・キャベツの外側の硬いとこ・大根やカブの皮や葉、人参など。残り野菜で。栄養満点でエコ。エノキダケやシメジなどのきのこ類、油揚げやさつま揚げもおすすめ。おつまみ、和食の副菜に。ダイエットメニューにもおすすめ!
蓮根と鶏肉の煮物
蓮根・鶏モモ肉で簡単おかずになる煮物。お弁当にもおつまみにも。何度か火を入れて冷ますと味が染みて美味しくなるので、出来れば早めに作るのがベスト。次の日以降も美味しいので作り置きも出来ます。時短にするため、蓮根人参は硬めにレンチンしてから煮ました。仕上げにも醤油とみりんを入れます。ひと手間だけど味がしまります。
お雑煮 ~関東風~
だしの味を濃くして、様子を見て塩を調整。お餅と食べるので塩味は少し濃いほうがいい。なるべく透明に上品な感じに仕上げたいので、鶏肉はさっと湯通し、里芋は少し茹でて、醤油は入れません。
竹の子と蓮根の煮物
筍の水煮・れんこん・鶏もも肉でおかずになる煮物。弁当・おつまみにも。作り置きも出来ます。和食メニュー献立の副菜に。根菜は食物繊維がたっぷり。
ゼンマイとこんにゃくの煮物
ぜんまいの水煮を使って簡単煮物。こんにゃくと一緒に煮て素朴な田舎風煮物。ヘルシー・手軽。おふくろの味って感じ。和食献立や弁当の副菜・おつまみに。
真鯛のかぶと煮(アラ煮)
真鯛のアラは臭みもなく、安くてコラーゲンたっぷりで超おすすめ。魚臭さがないので食べやすい。和食のおかず、おつまみにも。簡単美味しい