残りご飯をありあわせの材料で美味しく。チャーハンや雑炊もいいけど、そばめしも是非作ってみて。普段の焼きそばを濃い味にしてご飯を入れて炒めるワケです。炭水化物IN炭水化物って素敵な組み合わせ(*^▽^*)。チルドの焼きそばやうどんはいつも冷凍してあると便利。天かすやあみ海老(桜エビでも)があったら更に美味しくなりますが、残り物やお好みの材料で。 豚小間や挽き肉がおすすめだけど好みでハムやらベーコンでも。キャベツはチンして絞ると水気が出ないので楽に調理出来ます。味付けの「ソースたち」は、焼きそばについてきてる粉のソースやらウスターソース・ドロソース・お好み焼きソースやらです。甘くないのが好みならウスターを多めに、コショウをきかせる。色々入れるとなんか味が深くなる。。。
- 材料 -
ごはん ・・・1人分
焼きそば ・・・1玉
豚小間 ・・・100G
キャベツ(粗細切り) ・・・2枚
長ねぎ(斜め薄切り) ・・・1/4本
玉ねぎ ・・・1/4個
ピーマン(5mm薄切り) ・・・1個
天かす ・・・少々
あみ海老(桜エビでも) ・・・少々
ソースたち(粉末ソース・ウスターソース・お好み焼きソースなど) ・・・適宜
- 作り方 -
- キャベツはラップ無しで1分チンして、絞る。
- 豚小間は粗く刻んで、油少々を熱したフライパンで、弱火で炒め、半分くらい火が通ったら、キャベツ以外の材料も加え炒める。
- 火が通ったら、1.のキャベツを絞って加え、軽く塩コショウして一度取り出す。
- 焼きそばをチンして温め、同じフライパンに油大1/2を温め、焼きそばと水少々を加え、中火で炒める。焼き目がつくとベスト。
- 炒まってきたら、ヘラで粗く刻みながら炒め、ソースたちを入れて、3の野菜を入れる。
- 天かすとあみ海老(桜エビでも)を入れる。作り置き天かすの作り方はこちら
- 最後に、チンして温めた残りご飯を入れて炒める。ご飯を入れたら、ヘラで刻まないように。全体的に返しながら炒め混ぜる。焦げ目がつくようにすると更に美味しくなる。