鶏きのこの炊き込みご飯

鶏きのこの炊き込みご飯 和食的な。ごはん麺

だいたい簡単レシピ安い材料安価パーティーメニュー持ち寄りお弁当のおかずにもおすすめ
だし、鶏肉とシメジやエノキ茸などきのこを一度煮てから炊き込むと、水分の調整がしやすいので、失敗が少ないです。きのこ類は結構水分が出るので。ご飯もべちゃべちゃになりにくくておすすめ。鶏モモ肉だと脂もあってコクもあるし、サッパリが良かったら、皮を剥がすとか、胸肉とか油揚げでも。干しシイタケを使うときは、戻し汁も使いましょう。の炊き込みご飯は、具材を一度さっと煮ることが多いです。具材にも味が染みるし。具材はお好みのもので、白出しを使用する際は、他の調味料を加減して下さい。だしパックは千代の一番が超おすすめ!!

米 ・・・4合
鶏モモ肉(2cm角切り) ・・・1枚
しめじ(根元を切ってほぐす) ・・・1P
えのき(根元を切って3等分に切る) ・・・1P
人参(5mmくらいの薄切り) ・・・小1/3
乾燥芽ひじき ・・・大1
◆だし汁 ・・・1/2C
◆酒・醤油 ・・・大4
◆みりん ・・・小1
塩 ・・・小1/2
だし昆布(または昆布茶小1)だいたい ・・・3cmくらい
だし汁 ・・・620ccくらい(4合のメモリになるくらい)

- 作り方 -

  1. 乾燥芽ひじきは戻しておく。エノキは根元のおがくず部分を切り捨ててから、長さを3等分に切る。根元の部分はつながっているので、たてに包丁を入れて薄切りにする。
  2. 鶏肉・しめじ・エノキ・人参と◆を鍋に入れ、4.5分煮て冷ましザルにあげて、だしと具材を分けておく。
  3. 研いだ米を炊飯器に入れ、醤油・だし昆布(または昆布茶)と「2のだし」に更にだしを足していつもの水加減にする。若干少なめでもいい。ここで、だしの味を見ちゃいます。吸い物より若干薄めと一般的には言うらしいけど、家庭味だとそれよりは少し濃い方がおすすめ。お好みの味に・・・
  4. 戻したひじきと2の具材をのせて炊く。

『千代の一番』は素材にこだわって安心で、とてもおいしいのでおすすめ。お気に入りのだしパック!【送料無料】千代の一番 プレミアム3点セットセット内容:高級和風だし「優雅」/高級無添加和風だし「珠味」/高級万能和風だし「味彩」[短冊熨斗対応可]2850円(2020年現在)

タイトルとURLをコピーしました